Search

ダンサーと解剖学について

難しい解剖学を知っておく必要はありません。ただし...

  • Share this:

ダンサーと解剖学について

難しい解剖学を知っておく必要はありません。ただし、体の事を知らないで注意をする、又は注意を受けると間違った癖が付きます。

もし教師が「お尻の筋肉を使ってターンアウトをしなさい」といった場合、体の動き方を知らない生徒は、お尻の間違った筋肉を使ってターンアウトしようとする結果、図のようにお尻を押し込めて、タックインの形を作ります。

これは怪我を招く原因です。
テクニックの上達を妨げる行動でもあります。

片方のお尻の「ほっぺ」だけでも、3つの大きな筋肉、6つの小さな筋肉、そして骨盤自体には腹筋、太ももの筋肉群をはじめたくさんの筋肉が付着しています。
「お尻を使ってターンアウトしなさい」だけではどこの部分を指しているのか全く分かりません。

自分が分からないことを人に教えることは出来ませんし、ダンサー自体が理解していない注意を直すことは出来ないと思うのはわたしだけでしょうか?


Tags:

About author
not provided
Dancers Life Support.Comはプロの現場から健康なダンス生活を応援します!
View all posts